|  栃木まで高速で行く機会があり、その際にすでに140kmで振られてしまうので、脚周りの改良にかかりました。 |  ブレーキマスターは14mmのNSR用を装着しています(暫定)。倒立化に際して、11mmのYZ用に変更する予定。 | 
|  パリ・ダカっぽく、スクリーンは角度をたててあります。素材はHONDA FORZA用。 |  修正に修正を重ねて、この角度に落ち着きました(すでに倒立サスが見えます)。 | 
|  マフラーは旧型のスーパートラップに今のところ落ち着いています。変更予定あり。 |  リアショックは定番のオーリンズに変更しました。リザーバータンクとか欲しい。 | 
|  装着は上から引き抜き簡単に装着できます。黄色いスプリングが見えます。みんなこういう角度の写真を見せますねえ。 |  フロントはノーマルのシャフトをYZ(`95)の三つ又に移植します。その際上部が隙間ができるので、カラーを制作します。もちろん制作者はSP忠男さんです。 | 
|  面倒なカラーを作っていただきました。まあワンオフ...。ですね。 がたもでず、いい感じで組みあがりました。→右の写真。 |  で、後はポン付けです。TDRの時と違い、アンダーブラケットなどステーやタンクなどには干渉はしませんでした。むしろ切れ角は増えます。 | 
|  | という、わけで倒立化は相成ったのですが、実はここからが大変だったのでした。 |